陶磁器食器の扱い方について

こんにちは ゲスト さん11000円以上購入で送料無料

  1. 食器通販の陶磁庵
  2. 食器の扱い方

食器の扱い方について

食器・陶磁器の扱い方についてご紹介します。丁寧に扱うとより長くご利用いただけます。

土物・貫入のある陶器

土物(つちもの)、貫入(かんにゅう)のある食器・陶器

陶器の中でも特に粗い粘土で作った土物(つちもの)や、貫入(かんにゅう)と呼ばれる模様として表面にヒビ割れが見られる食器は、水分が染み込みやすい性質があります。陶器として風合いや味わいが深い反面、汚れやすい食器といえます。伝統的な陶器であるがゆえに、使うコツ(作法)があります。

お湯や水につけて水分を含ませて使用
  • 器をお湯や水につけて水分を含ませて使用しますと、茶渋やダシ汁などのシミがつきにくくなります。
  • 使用後は、早めに洗剤で洗って、よく乾かしてください。
  • 洗い水に長時間つけておいたり、よく乾かさないで収納しますと、カビ、シミ、においの原因となります。
  • 一番最初に使う前に「目止め処理」をしますと染み込みにくくする効果があります。

目止め処理の仕方

食器の目止め
  • 乾いた状態の陶器を米のとぎ汁に入れて、30分ほど煮ます。(水に片栗粉を溶かしたものでも代用できます。)
  • 沸騰しているところに入れるのはなく、ゆっくりと加熱して沸騰させます。
  • 冷めたらよく洗い、完全に乾かしてください。

金色・銀色の模様のある陶磁器

金色・銀色の模様のある陶磁器

レンジやオーブンNG
  • レンジやオーブンでは使用しないでください。
  • ナイロンたわしやクレンザーの使用は表面の剥げや傷の原因になります。また、漂白剤は使用できません。
  • 食器洗浄機を長時間使用すると、金色、銀色を痛める原因になりますので、手洗いをおすすめします。

土鍋

土鍋

フライNG
  • 初めて使用する前に「目止め処理」をします。
  • 急熱、急冷を避けてください。破損の原因になります。
  • 揚げ物には絶対に使用しないでください。
  • 熱がこもるため危険ですので、空焚きはしないでください。
  • 火傷に注意し、鍋敷きやミトンを使用してください。
  • 完全に乾かしてから収納してください。カビやにおいの原因になります。

土鍋の目止め処理の仕方

土鍋の目止め処理

粗い土を原料とする土鍋(陶器、土物)には細小の穴が無数にあるため、これをふさぐのが目止めです。目止めをすることで、水もれやひび割れ、におい移りを防ぐことができますので、長く丈夫に使い続けることができます。

また、定期的に「目止め処理」をすることで経年の貫入※による水の染み込みを防止することができます。たまにお粥を炊いてもよいでしょう。

※貫入(かんにゅう)…素地の土と釉薬(ゆうやく)の膨張・収縮率が違うために表面に入るひびのこと。陶器は粘土の粒子が荒く膨張・収縮率が大きいため、表面の釉面(ゆうめん)に貫入が入りやすいのです。陶器特有の味わい、風合いとしてお楽しみください。

  • 土鍋の8分目程度に米のとぎ汁を入れて、蓋をしないで弱火で沸騰させます。(水に大さじ2杯の片栗粉を溶かしたものでも代用できます。)
  • ゆっくりと30分ほど沸騰させたら火を止めそのまま冷ましてください。
  • 土鍋が完全に冷めたら水でよく洗い、完全に乾かしてください。

IH鍋

鍋底の焦げ付きにご注意ください。粘性の高い食材(お餅やおかゆ、うどんや溶き卵など)を調理するときは、なるべく上の方において調理し、鍋底におかないでください。また、だし汁の煮詰まりにもご注意ください。

グラタン皿

グラタン皿

レンジやオーブンOK
  • 急熱、急冷を避けてください。破損の原因になります。
  • 直火では使用しないでください。レンジやオーブンを使用してください。
  • 火傷に注意し、鍋敷き、受皿、ミトンを使用してください。
  • 完全に乾かしてから収納してください。カビやにおいの原因になります。

陶板・ビビンバ鍋

陶板・ビビンバ鍋

ミトンを使用してください
  • 急熱、急冷を避けてください。破損の原因になります。
  • 火傷に注意し、鍋敷、受皿、ミトンを使用してください。
  • 完全に乾かしてから収納してください。カビやにおいの原因になります。

土瓶蒸し

土瓶蒸し

  • 急熱、急冷を避けてください。破損の原因になります。
  • 土瓶本体が割れたり、ツルが焼けるため、強火ではなく弱火で使用してください。
  • 加熱後は受皿や鍋敷きを使用してください。
  • 完全に乾かしてから収納してください。カビやにおいの原因になります。

漆器(しっき)

漆器

  • 新しい塗りものは、においがすることがあります。その場合は、お酢を含ませたガーゼで拭いた後洗い流すか、米ぬかに入れておくとにおいが弱くなります。
  • お湯ですすぎ、水切れをよくし、すぐに柔らかい布で拭き取ってください。その後は直射日光を避け乾燥させてください。

フリーワードから食器を探す

カテゴリから食器を探す

  • 和食器
  • 洋食器
  • 中華食器
  • カップ・湯呑・ポット
  • 卓上小物・カトラリー
  • 耐熱食器・耐熱調理
  • 焼肉食器
  • ガラス食器
  • 漆器・樹脂・木製品
  • 給食用
  • 雑貨・インテリア・神仏具
  • セール
  • 新商品
  • 業種別ランキングから食器を探す

    タグから食器を探す

    PAGE TOP